膝が痛い人たちと行くハイキング
  • Blog
  • 那須岳(初秋)
  • 筑波山
  • 那須岳(茶臼岳)
  • 高尾山
  • 半月山(日光)
  • 十国峠・岩戸山
  • 日光 白根山
  • 霧降高原 赤薙山
  • Blog
  • 那須岳(初秋)
  • 筑波山
  • 那須岳(茶臼岳)
  • 高尾山
  • 半月山(日光)
  • 十国峠・岩戸山
  • 日光 白根山
  • 霧降高原 赤薙山

半月山(日光)

画像
画像
画像
イタリア大使館別荘記念公園近くから男体山を望む
画像
半月峠付近から中禅寺湖を望む
「国土地理院の電子地形図(タイル)に鉄道経路・登山ルートを追記して掲載」

行きは中禅寺温泉バス停から中禅寺湖の東岸をのんびり歩きます。

イタリア大使館別荘記念公園付近は、静寂に包まれた整備された公園でこのままここで1日過ごしたい誘惑にとらわれます。
紅葉も終わりのころは落ち葉の感触を楽しめます。対岸に男体山を映す中禅寺湖が素敵です。

湖畔から半月峠までは一気に400メートルの登りです。岩場も多く心臓バクバク・太腿パンパンになります。給水は早めに取りながら休み休み行きましょう。

半月山展望台は20㎡ぐらいの小さなウッドデッキです。やはり眺望はサイコーです \(^o^)/
膝が悲鳴をあげていますが、もうすぐバスに乗れるから我慢してね (/_;)



☞ここがポイント
中禅寺湖畔の歌ヶ浜駐車場から狸窪(むじなくぼ)まで40分の行程です。狸窪の登山口はわかりずらいので注意が必要。
狸窪から半月峠まで1時間の登り。森の眺望がきかない中を黙々と高度を上げていきます。ちょっと開けた場所は岩場で、全身を使ってよじ登っていきます。ハイキングじゃないよねこれ登山だよねと同行者がブーブー言い出します。中禅寺湖畔の散策?とのギャップがすごいのです。
頑張つて尾根に上がれば気分も爽快。人工物(送電線とか)は何もない手つかずの山また山。手を伸ばせば触れそうな飛んでいけそうなところに山。
展望台に到着する頃には膝は悲鳴をあげています。素直にバスに乗って下山しましょう。第2駐車場までカニ歩きで結構な急坂を下りていきます。
バスは季節運行です。今年は7月1日 日曜日~11月11日 日曜日までの運行と発表されています。第2駐車場からはおおよそ1時間ごとに中禅寺温泉行があります。料金は520円です。
東京方面から鉄道で行く場合、東武鉄道で日光東武フリーパスがお得です。料金4520円でこのバス料金まで込みです。

☞それぞれのリンク先です。お役に立ちますのでクリックしてください。

【登山コース図】 東武鉄道のHP
http://tabi.tobu.co.jp/playing/hiking/shizen/hangetsutoge/map.pdf#search=%27%E5%8D%8A%E6%9C%88%E5%B1%B1+%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9%27

【バス時刻表】 東武バスのHP
www.tobu-bus.com/uploads/files/20180322_timetable.pdf
【お得な切符:まるごと日光 東武フリーパス】東武鉄道のHP
tabi.tobu.co.jp/ticket/honsen/a02_d.html
下のバナーは、膝が痛い人達の間で話題のサプリです。みなさん初見だと思います。
ポチッとして見ていってください。参考になると思います。ではまた次回ご案内いたします。
Site powered by Weebly. Managed by お名前.com