膝が痛い人たちと行くハイキング
  • Blog
  • 那須岳(初秋)
  • 筑波山
  • 那須岳(茶臼岳)
  • 高尾山
  • 半月山(日光)
  • 十国峠・岩戸山
  • 日光 白根山
  • 霧降高原 赤薙山
  • Blog
  • 那須岳(初秋)
  • 筑波山
  • 那須岳(茶臼岳)
  • 高尾山
  • 半月山(日光)
  • 十国峠・岩戸山
  • 日光 白根山
  • 霧降高原 赤薙山
那須岳(茶臼岳)
画像
ここをクリックして編集する.

画像
画像
那須ロープウエイで帰りましょう (^^)/ 片道950円です。*強風で運休になることが多いので注意!!
「国土地理院の電子地形図(タイル)にを鉄道経路・登山ルート追記して掲載」

峠の茶屋駐車場の登山道から入山します。(ハイキングなんですが、岩場・ガレ場が多いので『登山』と言っておかないと同行者にブーブー言われそうです)

ハイキングに行くほかの山とは登山道も見渡す風景も違って見えます。なんでこんなに植物が少ないんだろう?なんでこんなに岩だらけなんだろう?

それはこの茶臼岳が現役の活火山だからなのです。
那須岳(茶臼岳)は1963年(昭和38年)の小規模を最後に噴火は起きておらず、現在はおだやかな状態が続いています。しかし那須岳は活火山であり、気象庁の火山噴火予知連絡会が火山防災のために監視・観測体制の充実等の必要がある火山に選定しています。

現在の那須岳の噴火警戒レベルは、レベル1です。
レベル1とは『活火山であることに留意』。『火山活動は静穏。火山活動の状態によって、火口内の火山灰の噴出が見られる(この範囲に入った場合には生命に危険が及ぶ』状態をいいます。

ハイキングの計画段階で必ず気象庁のHPで現状を確認しましょう。また、万が一の際の行動の手順を決めておきましょう

噴気孔は山頂南西下の牛ヶ首の分岐付近で見ることができます。吹き出す水蒸気と岩に張り付く黄色い硫黄が見れます。

さて、登山道は峰の茶屋の分岐を過ぎるとほぼガレ場を進むことになります。岩にスプレーされたマーキングを頼りに高度を上げていきます。50分頑張れば頂上に到着です。 \(^o^)/

眺望は素晴らしく、運が良ければ東京のビル群が見えます。

☞ここがポイント
ポッコリお椀をひっくり返したような茶臼岳の周りを伝っていくようなハイキングです。木が生えていないので見渡す風景が独特ですね。ちょっとだけマッドマックスな気分になれます。

山頂は広いので、混みあっていてもゆっくりと休憩時間が取れます。お弁当におにぎり、ホットコーヒー、サンドイッチなどいかがでしょうか。

帰り(下りは)膝の状態次第でルートを決めましょう。(;´・ω・)

ロープウエイ駅まで最短で降りるルート。そこにゴールが見えるので行きたいところですが、無理!!ごろんごろんな岩場をひたすら下りるルートです。平らなところは全くない。休めない。激痛カニ歩き40分。修行ならたえられるのか?

登ってきたルートを峰の茶屋まで戻り、牛ヶ首分岐からロープウエイ駅までぐるっと回るルートは距離は増えますが、峰の茶屋からの高低差があまりなく歩きやすいのです。こちらのルートなら痛んだ膝でもなんとか駅まで頑張ってくれるかな?

ロープウエイは950円で下界まで連れて行ってくれます。ただし、ここのロープウエイは強風での運休が多いような気がします。最悪の場合を想定して
①そもそも、天候次第ではこのハイキングは中止
②峰の茶屋で運行情報を確認して峠の茶屋まで登ったルートを戻る。
臨機応変に、対応しましょう。遊びですから (^^)/

電車でのアクセスは JR線上野 05:10 発普通電車に乗車で那須塩原か黒磯でバスに乗り換え(同じバスです)。那須ロープウエイ駅 09:24着 でしょうか。

予算は
JR線:2600円×2=5200円
バス:フリーパス券 2600円
ロープウエイ:片道 950円
合計:8750円 くらいでしょうか (^0_0^)




☞それぞれのリンク先です。お役に立ちますのでクリックしてください。
【登山コース図】 那須町観光協会のHP
www.nasukogen.org/trekking/images/pdf/hmap.pdf?v=180316
【バス時刻表】東野バス 時刻表 那須塩原・黒磯~那須ロープウエイ駅まで
toya108.jp/public/_upload/type017_39_2/file/file_15226543704.pdf
【東野交通バス 那須高原フリーパス券】2日間有効 2600円
www.toya108.jp/public/_upload/type017_28_1/file/file_14954158273.pdf
【那須ロープウェイ】那須ロープウェイのHP
www.nasu-ropeway.jp/
【ライブカメラ 峠の茶屋駐車場】那須町のHP お天気を確認しましょう
www.town.nasu.lg.jp/0224/info-0000000964-1.html
【火山 噴火警報・予報】 気象庁のHP
www.jma.go.jp/jp/volcano/map_3.html
【那須岳火山防災マップ】 那須町のHP
www.city.nasushiobara.lg.jp/05/documents/nasudakemap.pdf
下のバナーは、膝が痛い人達の間で話題のサプリです。みなさん初見だと思います。
ポチッとして見ていってください。参考になると思います。ではまた次回ご案内いたします。
Site powered by Weebly. Managed by お名前.com