膝が痛い人たちと行くハイキング
  • Blog
  • 那須岳(初秋)
  • 筑波山
  • 那須岳(茶臼岳)
  • 高尾山
  • 半月山(日光)
  • 十国峠・岩戸山
  • 日光 白根山
  • 霧降高原 赤薙山
  • Blog
  • 那須岳(初秋)
  • 筑波山
  • 那須岳(茶臼岳)
  • 高尾山
  • 半月山(日光)
  • 十国峠・岩戸山
  • 日光 白根山
  • 霧降高原 赤薙山


膝が痛い人たちと行く ハイキング

行きで2時間くらいまでハイク 帰りはロープウエイやバスなどで帰れるコースを紹介します

関東版

鋸山①下調べ

8/5/2018

 
膝が痛い人たちと行くハイキングでは入念に下調べしてから現地に行きます。

鋸山にずっと行きたかったのですが、漠然と『遠い』『混むらしい』『渋滞がすごいらしい』とネガティブな思考にとらわれており、ちゃんと調べることにいたしました。

『水曜どうでしょう』で大泉洋さんが絶壁の上で『シクラメンのかほり』を絶叫していた場所ですね。とにかく景色がすばらしいらしい。富士山や浦賀水道を一望できるらしい。

他人様のブログを読み、日本寺さんのHP、鋸山ロープウエイのHPなどから情報を集めてみました。

JR線の最寄駅は浜金谷駅か保田駅

JR線の休日おでかけパスは使えない。(君津までがエリア内)

JR線 千葉~浜金谷 ¥1140-

JR線 東京~浜金谷 ¥1940-

JR線 千葉から普通電車で80分

JR線 東京駅から普通電車で120分

駐車場は港に若干あるらしい

日本寺内にも駐車場はある

浜金谷側に日本寺へ上る鋸山登山自動車道がある 普通車¥1000-(駐車料込み)

保田側に日本寺に上る鋸山観光自動車道がある 無料

それぞれの専用道の先に駐車場がある(収容台数不明)

登山ルートはいろいろ7つある

車力道ルートで『地球が丸く見える展望台』まで60分くらいか

トンビが多いらしく食べ物は注意

害虫多い。ヒルがいる。ヘビもいる。冬がオススメ?

石切り場跡は遺跡のよう

頂上に『房州低名山 鋸山 329.5メートル』のプレートがある

『地球が丸く見える展望台』からは富士山一望

浦賀水道を通過する軍艦や巨大船が見える

日本寺は境内の拝観料が¥600-

ロープウエイで下山しようとすると¥600-+¥500=¥1100-となる

『地獄覗き』は面白いらしい

日本寺内にはトイレは1か所しかない

¥700-で駐車場+日帰り入浴の旅館あり(1人¥700-?)

やっぱり冬に行きましょうか。  (#^^#)
快適に回りたいですね。

☟下のバナーは、膝が痛い人達の間で話題のサプリです。みなさん初見だと思います。
ポチッとして見ていってください。参考になると思います。ではまた次回ご案内いたします。

google-site-verification: google6b0ff4074d48f125.html

コメントの受け付けは終了しました。

    Author

    くろにゃんこ

    膝痛い歴10年。下りが痛くて辛いです(+o+)
    画像

    Archives

    5月 2018

    Categories

    すべて

    RSSフィード

Site powered by Weebly. Managed by お名前.com