膝が痛い人たちと行くハイキング
  • Blog
  • 那須岳(初秋)
  • 筑波山
  • 那須岳(茶臼岳)
  • 高尾山
  • 半月山(日光)
  • 十国峠・岩戸山
  • 日光 白根山
  • 霧降高原 赤薙山
  • Blog
  • 那須岳(初秋)
  • 筑波山
  • 那須岳(茶臼岳)
  • 高尾山
  • 半月山(日光)
  • 十国峠・岩戸山
  • 日光 白根山
  • 霧降高原 赤薙山


膝が痛い人たちと行く ハイキング

行きで2時間くらいまでハイク 帰りはロープウエイやバスなどで帰れるコースを紹介します

関東版

明星ヶ岳①下調べ

9/5/2018

 
膝が痛い人たちと行くハイキングでは、入念に下調べしてから現地に行きます。

稜線歩きの楽しめる山と言えば箱根の外輪山。

金時山・明神山・明星ケ岳と縦走できれば良いのですが、なにせ私の膝にはタイマーがありまして、行きの設定はいいところ2時間ですね。あとは帰りの行程にしないといけません。

そういった方向で今回は明星ケ岳ハイキングを計画していきます。 (^^)/

さて、ではまた他人様のブログと箱根登山バスのHP、JRのHPなどから情報収集していきます。

小田原までの鉄道はいろいろ選べます。JR線、小田急線、新幹線どれでも便利な乗継駅ですね。

小田急線なら新宿から790円。JR線なら東京駅から1490円。
関東北部・関東東部から出発の人にはJR線の休日おでかけパスが2650円で安くて便利です。

登山口のある宮城野へのアクセスは箱根登山バスの宮城野橋バス停が最寄となります。
小田原駅東口の4番乗り場から桃源台行きに乗車。32分の乗車となります。
バス料金は790円。

箱根登山鉄道で箱根湯本乗換で強羅まで行くと670円。約1時間の乗車です。
強羅駅から急坂を下り宮城野橋バス停までは600メートル。約10分ぐらいでしょうか。

予定時間どうりに運行できると仮定すれば、バスが楽ですよね。
でもここは箱根。日本有数の観光地です。行きも帰りも時間帯によってひどい渋滞が予測されます。早朝出発で昼には帰途につく(それでも帰りは登山電車で小田原駅に向かったほうが良いかもしれない)計画で行きましょう。

明星ケ岳の登山口までは宮城野橋バス停から1キロ。20分弱でしょうか。

登山道は荒れている箇所が多く見られれる。山土が流れ出しており、靴とズボンは汚れる。

登山道は笹薮の中を進みます。ダニに注意ですね。できれば肌の露出は避けたい。

大文字焼の草原を通る。

小田急ロマンスカーのCMのロケ地を通る。

山頂付近から相模湾が一望できる。

山頂は『頂上』は無く、看板と祠があるのみ。

箱根外輪山の稜線を明神ケ岳へ向かうと最高の眺望。富士山、金時山、明神ケ岳を見ながら鞍部の分岐に向かう。

鞍部の分岐から宮城野へ下る。別荘地の近くを通る。登山道は荒れて滑りやすい。

宮城野からはどうしましょうか。強羅から登山電車に乗るのが安心でしょうか。そうしましょうね。

稜線歩きをしたい同行者に楽しんでもらえるかな?

☟下のバナーは、膝が痛い人達の間で話題のサプリです。みなさん初見だと思います。
ポチッとして見ていってください。参考になると思います。ではまた次回ご案内いたします。


google-site-verification: google6b0ff4074d48f125.html

コメントの受け付けは終了しました。

    Author

    くろにゃんこ

    膝痛い歴10年。下りが痛くて辛いです(+o+)
    画像

    Archives

    5月 2018

    Categories

    すべて

    RSSフィード

Site powered by Weebly. Managed by お名前.com