膝が痛い人たちと行くハイキング
  • Blog
  • 那須岳(初秋)
  • 筑波山
  • 那須岳(茶臼岳)
  • 高尾山
  • 半月山(日光)
  • 十国峠・岩戸山
  • 日光 白根山
  • 霧降高原 赤薙山
  • Blog
  • 那須岳(初秋)
  • 筑波山
  • 那須岳(茶臼岳)
  • 高尾山
  • 半月山(日光)
  • 十国峠・岩戸山
  • 日光 白根山
  • 霧降高原 赤薙山


膝が痛い人たちと行く ハイキング

行きで2時間くらいまでハイク 帰りはロープウエイやバスなどで帰れるコースを紹介します

関東版

日の出山・御岳山①下調べ

11/5/2018

 
膝が痛い人たちと行くハイキングでは、入念に下調べしてから現地に行きます。

都内の行ってみたい山。高尾山の次に人気のあるのは御岳山ではないでしょうか。

なにせ新宿から『ホリデー快速』が出ており乗り換えなしで、バスに乗り継いでケーブルカーで楽々山頂に到着です。思い立ったらすぐに行ける手軽さが良いですね。

いつも、他人様のブログや鉄道会社のHPで情報収集しておりますが、気が付いたことがあります。

写真が暗い。明るいブログが無い。ブログ自体が少ないのです。
写真が暗いのは、杉の森が多いからだと思うのですが。
楽しいのか  ?(´・ω・`)?
ちょっと不安になりますね。

というわけで、今回はよく紹介されているコースとは逆のコースを計画してみたいと思います。

武蔵五日市駅→つるつる温泉→日の出山→武蔵御岳神社→ケーブルカーで下山→御岳駅
恐らくのんびりとケーブルカーの御岳山駅まで2時間くらいの行程でしょうか。

武蔵五日市駅からつるつる温泉行のバスは 08:05の後は 09:30です。
19分の乗車。400円です。

ホリデー快速あきがわ号が
新宿発 06:46→武蔵五日市駅 07:55
新宿発 08:19→武蔵五日市駅 09:21 で連絡が良いようです。

JR線の休日おでかけパスが使える末端の駅です。北関東や千葉方面からいらっしゃる人にはたいへんお得ですね。2670円です。

さて、またいつものように他人様のHPなどから情報を集めていきます。

松尾バス停から登山口までの間に、鉄製の動物のオブジェが多数ある。

登山道は良く整備されており歩きやすい。

日の出山分岐から頂上へはきれいに作られた階段がある。

山頂からはもう絶景が。富士山、雲取山、スカイツリーまで一望できる。\(^o^)/

御岳山山頂の武蔵御岳神社は有名なパワースポット。樹齢1000年の神代ケヤキがあります。

ロックガーデンとはボルダリングを楽しむ場所ではなく、大小の滝が連なる渓谷とのことらしいです。滝行を行う滝もあり、修験者にお会いするかも知れない。

山頂より下ったところに長尾平がある。眺望の良い広場でお弁当スポットのようです。

ケーブルカー御岳山駅からさらにリフトが出ている。
片道100円で富士峰園地展望台まで行ける。都心まで見渡せる展望食堂がある。
富士峰園地には3本のご神木のある安産社がある。

ケーブルカー御岳山駅から滝本駅までは590円です。
膝が痛い人はここから、ケーブルカーで帰りましょうね  (^^)/

御岳駅からは30分ごとに青梅行の普通電車があります。青梅からは青梅特快に乗れますので座って帰れますね。  

☟下のバナーは、膝が痛い人達の間で話題のサプリです。みなさん初見だと思います。
ポチッとして見ていってください。参考になると思います。ではまた次回ご案内いたします。
   

google-site-verification: google6b0ff4074d48f125.html

コメントの受け付けは終了しました。

    Author

    くろにゃんこ

    膝痛い歴10年。下りが痛くて辛いです(+o+)
    画像

    Archives

    5月 2018

    Categories

    すべて

    RSSフィード

Site powered by Weebly. Managed by お名前.com