膝が痛い人たちと行くハイキング
  • Blog
  • 那須岳(初秋)
  • 筑波山
  • 那須岳(茶臼岳)
  • 高尾山
  • 半月山(日光)
  • 十国峠・岩戸山
  • 日光 白根山
  • 霧降高原 赤薙山
  • Blog
  • 那須岳(初秋)
  • 筑波山
  • 那須岳(茶臼岳)
  • 高尾山
  • 半月山(日光)
  • 十国峠・岩戸山
  • 日光 白根山
  • 霧降高原 赤薙山


膝が痛い人たちと行く ハイキング

行きで2時間くらいまでハイク 帰りはロープウエイやバスなどで帰れるコースを紹介します

関東版

茶ノ木平・明智平①下調べ

18/5/2018

 
膝が痛い人たちと行くハイキングでは、入念に下調べしてから現地に行きます。

日光は箱根や丹沢、中央線方面と並ぶアクセスの良さが自慢の観光地です。尚且つ電車でのアクセスが安いのがリピートしたくなるポイントですね。

東武線浅草駅から『まるごと日光・東武フリーパス』を購入すると、4520円で電車とバスが乗り放題です。日光・中禅寺湖方面は運行本数も豊富なので、いろいろなルートでハイキングを計画できます。

今回はこの東武バスに行きも帰りも助けていただくプランを計画したいと思います。

中禅寺温泉駅からバス→茶ノ木平遊歩道入り口バス停→茶ノ木平→明智平展望台→ロープウエイで明智平に下りる→バスで中禅寺温泉駅へ戻る という1時間30分くらいのハイキングプランです。

浅草を06:44発 で乗り継いで09:16 東武日光着 
東武日光からバスを中禅寺温泉駅で乗り継いで茶ノ木平遊歩道入り口バス停着が11:10
13:00ごろには中禅寺温泉駅から帰途につける。このくらいのスケジュールでしょうか。

では、また他人様のブログと鉄道会社のHPなどから情報を集めていきます。

中禅寺温泉駅から半月山行のバスに乗車。
バスは美しい中禅寺湖畔を走り、イタリア大使館別荘記念公園前を過ぎるとカーブを重ねながら高度を上げていきます。

登山口となる茶ノ木平遊歩道入り口バス停で下車します。ここからハイキングの始まりです。
バスが高度を稼いでくれたので、茶ノ木平まで140メートルだけゆるゆると登っていきます。

ここではあまり眺望は望めませんが、笹と木立の中を1キロ半ほどゆるゆると進みます。

華厳の滝観瀑台からは滝は見えないとのこと (?_?)。

東京電力の鉄塔の巡視路が立派すぎてルートを間違えそう。

明智平展望台からの華厳の滝・中禅寺湖・男体山の眺望は絶景。\(^o^)/

膝が痛い人達はここで明智平ロープウエイに乗せてもらいましょう (^^)/
片道400円です。レストハウスは無くなってしまいましたが、バス停はありますのでゴールの中禅寺温泉まで乗せてもらいましょう。

今回のプランは登りは140メートルだけという、ゆるゆるハイキングプランです。
前回のハイキングの痛みが長引いて、山に行きたいけど不安だ (;´・ω・) という人に最適です。いかがでしょうか。


☟下のバナーは、膝が痛い人達の間で話題のサプリです。みなさん初見だと思います。
ポチッとして見ていってください。参考になると思います。ではまた次回ご案内いたします。


google-site-verification: google6b0ff4074d48f125.html

コメントの受け付けは終了しました。

    Author

    くろにゃんこ

    膝痛い歴10年。下りが痛くて辛いです(+o+)
    画像

    Archives

    5月 2018

    Categories

    すべて

    RSSフィード

Site powered by Weebly. Managed by お名前.com