膝が痛い人たちと行くハイキング
  • Blog
  • 那須岳(初秋)
  • 筑波山
  • 那須岳(茶臼岳)
  • 高尾山
  • 半月山(日光)
  • 十国峠・岩戸山
  • 日光 白根山
  • 霧降高原 赤薙山
  • Blog
  • 那須岳(初秋)
  • 筑波山
  • 那須岳(茶臼岳)
  • 高尾山
  • 半月山(日光)
  • 十国峠・岩戸山
  • 日光 白根山
  • 霧降高原 赤薙山


膝が痛い人たちと行く ハイキング

行きで2時間くらいまでハイク 帰りはロープウエイやバスなどで帰れるコースを紹介します

関東版

岩戸山・十国峠①下調べ

16/5/2018

 
膝が痛い人たちと行くハイキングでは、入念に下調べしてから現地に行きます。

富士山を一望できるハイキングコースはテンションが上がりますよね。
これは昔の人たちも同じらしく、十国峠が好きで何度か訪れた人がいます。

鎌倉幕府将軍の源実朝は十国峠付近で歌を残しています。

『箱根路をわが超えゆかば伊豆の海や海の小島に波の寄るみゆ』

初島に自分を投影したのか。22歳の悲劇の将軍がこの地を愛した時節を思いやります。

十国峠は車で行ける所ですが、のんびり湯河原駅からのハイキングを計画したいと思います。

JR線湯河原駅はJR東京駅から普通電車で1時間40分ほどで到着です。
JR線の休日おでかけパスは小田原駅が末端なので、湯河原駅の有人の窓口で清算が必要です。(自動精算機に切符を投入するともどってこなくなります)差額は330円ですね。
2670円+330円なので北関東や千葉方面からお越しの方はとてもお得ですね。

さて、また他人様のブログと鉄道会社のHPなどから情報を集めていきます。

駅の階段を下りたら信号を左へ。相模湾方向へ1キロ進むと国道135号線に出る。

国道を右折して千歳橋を渡るとすぐ右側に岩戸山の登山口がある。

ミカン畑を見ながら舗装道路を登っていく。
(ゆるゆると書きましたが岩戸山の標高は734メートルあります (^^;  )

岩戸山の頂上からは箱根の外輪山と富士山が見える。
また、伊豆方面も初島や大島が見える。

東光寺進んでいくと姫の沢公園の峠の広場に出る。
さらに進むと、紹介した実朝の歌碑がある。

しばらく草原を歩いていくと十国峠に到着。
名前の通り、十の国と五つの島、富士山を見渡すことができます。\(^o^)/

十国峠のケーブルカーの駅は何もなくなっているらしい。
(昔は展望レストランとお土産屋があったと思いますが)

標高差があるので、膝は痛くなっている可能性が大きいですね。
360度の絶景を堪能したら、膝が痛い人達はバスで帰りましょう (^^)/

十国峠登り口から熱海行のバスがあります。所要35分。640円です。
11:30発 12:10発 12:40発 12:55発 13:35発 お昼ごろは便利ですね。

熱海から小田原までの差額は410円。東京駅までは普通電車で1時間40分ほどで到着です。

☟下のバナーは、膝が痛い人達の間で話題のサプリです。みなさん初見だと思います。
ポチッとして見ていってください。参考になると思います。ではまた次回ご案内いたします。

google-site-verification: google6b0ff4074d48f125.html

コメントの受け付けは終了しました。

    Author

    くろにゃんこ

    膝痛い歴10年。下りが痛くて辛いです(+o+)
    画像

    Archives

    5月 2018

    Categories

    すべて

    RSSフィード

Site powered by Weebly. Managed by お名前.com